脊柱

脊柱は椎骨で構成される。胸椎の椎骨+肋骨が基本的なかたちである。 ・人の脊椎の数  頚椎:7  胸椎:12  腰椎:5  仙椎:5  尾椎:3〜5 ・他の哺乳類では  7個の頚椎が哺乳類の特徴であるが(例外はナマケモノとマナティーなどのカイギュウ)、その他の部位は哺乳類あっても種によって異なる ・仙椎化  第5腰椎が第1仙椎のかたちをとることを仙椎化といい。完全な仙椎化では1個の仙骨と4個の腰椎が存在する。 ・腰椎化  第1仙椎が第6腰椎のかたちを取ることを腰椎化といい。完全な腰椎化では1個の仙骨と6個の腰椎が存在する。 ・脊柱の彎曲 後彎 ---- 第一次彎曲(胎児期に出現) 前彎 ---- 第二次彎曲(誕生後に出現。) 側彎 ---- 乳幼児型(男児、左カーブが多い)       幼児型 (右カーブが多い)        思春期型(女児、右カーブが多い) ・彎曲がないとどうなるか  前彎,後彎によるS字カーブがなければ着地の衝撃が頭部に強く伝わってしまい、危険な状態になる。 ・二次彎曲の出現  首が据わるころ(3〜4か月)に頚部の前彎が、つかまり立ちのころ(8〜10か月)に腰部の前彎が発達する。 ・脊柱を真直ぐに保つ筋と脊柱の靭帯  脊柱起立筋3つ。   最長筋、腸肋筋、棘筋  靭帯7つ。   前縦靭帯と後縦靭帯   黄色靭帯   項靭帯(棘上靭帯の頚椎部)、棘上靭帯、棘間靭帯、横突間靭帯  椎骨の代表として基本となる胸椎をみる。  椎孔‥脊柱管、脊髄とその付属物(髄膜、血管など)が通る。 椎間孔 ・椎間孔の構成  上椎切痕と下椎切痕の間、脊髄神経が通過する。脊髄からでる後根の脊髄神経節も収まっている。 ・各椎骨の大きさと機能の関連  脊柱を構成する椎骨の大きさは、上から下(頚椎から腰椎)にいくにしがって強大になっている。仙骨から下は急に弱小になっている。  これは体重を支える働きと関連している。 ・関節面の向きの各椎骨での違いと運動との関連  頚椎   水平面にちかい棘突起の角度と関節面、回旋に有利  胸椎   前額面にちかい棘突起の角度と関節面、主に体幹の側屈、回旋  腰椎   矢状面にちかい関節面、主に体幹の前・後屈運動      屈曲 伸展 側屈   軸回旋 頚椎 40゜ 75゜ 35〜45゚ 45〜50゜ 胸椎 45゜ 25゜ 20゜   35゜ 腰椎 60゜ 35゜ 20゜  5゜

筋肉トレーニングを自宅で